
今回は会社のコンペで渡良瀬川カントリークラブへ。
東北道館林ICから約15分程度。都心から1時間15分程度でアクセスできる本格的河川敷コース。
久しぶりの河川敷コースの感想をレポートします。
渡良瀬川カントリークラブ
設備と料金
秋の3連休の初日。台風16号の影響が気になりましたが、結果としては晴天。9月半ばのゴルフなのに暑いくらいの気候。
場所は東北道の館林ICから田舎道を15分程度行ったところなんですが、3連休の初日のためか高速が多少渋滞。
元々ギリギリに到着予定だったため、ヒヤヒヤでしたが、コンペだったためスタート順を変えてもらい無事スタート。
そのため練習場は行ってません。
練習グリーンは昼休み中に試しましたが、その横にバンカー練習場があります。
そこで軽いアプローチくらいは出来るみたいです。
楽天GORAの口コミを見るとお風呂やロッカーの設備はかなり悪いという噂でしたが、確かにロッカーは超古い。
ただお風呂は全然まともです。
食事はそこそこ美味しいので、全く問題ないと思います。
お昼に食べたカツカレー。
ラウンドレポート
今日はベントグリーンで、INコーススタート。
相変わらず1打目のティショットは全く安定しない、いきなりチョロ連発でトリプルボギースタート。
2ホール目は何とかドライバーが辺り、3オン2パットのボギー。
続くショートホールはニアピンホールだったが、グリーン手前で届かずパー。
そこからドライバーはずっとチョロ。
しかし河川敷のイイトコロで、ティグランドから谷超えというホールがない。
なのでチョロっても大丈夫。というより曲げてOB叩くより全然マシ。
ドライバーの調子は優れないが、今日は得意のミドルアイアンとアプローチで防ぎきり前半は47。
後半戦はティショットが少しずつ回復するが、そうなるとパターが入らなくなってくる。
2ホール目で初の3パットをしてしまいダボ。連続ダボスタートとなってしまう。
しかしそこからティショットがなんとかフェアウェイをキープし始める。
となればこっちのもの。
アウトの3番、5番、6番とパーオンが続きパー、パー、ボギー。
7番ショートは144ヤードのこれもニアピンホール。
前の組がピン横5メートルくらいにつけていたが、140~150ヤードは一番得意な距離。
8番アイアンで見事ピン横3メートルにつけニアピンゲット!
しかしバーディーパットをショートしてしまいパー。
次の8番ロングもパーオンに成功し、2パットでパー。
これは上がり3ホールで90切りもあるか?と思われたが・・・
最終ホールでまさかのドライバー右プッシュアウトが出てしまい今日初のOB。
プレ4からのショットはカラーにこぼれるが、パターで寄せてダボ・・・と思われたパットがカップをナメて最終ホールトリプルボギー。
結局後半は46。
本日は47、46で93。
一緒に回っていた上司が47、47だったため1打上回りベストグロス(90台でベスグロってレベルが低い会社だw)。
渡良瀬川カントリークラブの感想
河川敷なのにコースは凄く高級感があってイイコースです。
河川敷特有の安っぽさがなく、芝生もこの時期だからかフカフカ。
グリーンもキレイに整備されていて、転がりも良いです。
お値段も土日で12000円程度ですので、安いし混んでないしかなり良いコース。
ただドッグレッグが多く、ドライバー飛ぶ人はドライバー使わないホールも多いかもしれません。
この日は100キレなかった部下がはじめて100を切ったり、いつも140叩く同僚が120を切ったりとベストスコア出まくり。
コースも平坦で、グリーンも傾斜が少なく、谷越え池超えも少ないのでスコアは出やすいコースだと思います。
ベストスコアを更新したい人や100切りを達成したい人にはお薦めですね。