
またアジア取手カントリー倶楽部に行ってきました。
家庭の事情から午後スルーで回らせてくれるゴルフ場が最適で、そうなるとアジア取手が1番行きやすい。
しばらくアジア取手が続くかもしれないなぁ。
アジア取手カントリー倶楽部2回目
コース紹介
コースのレビューは前回いろいろ書いたのでこちらを参考にしてください。
今回行ったのは11月の半ば。前回は10月の半ば。1ヶ月でどのくらい芝の状態が変わるか見てみましょう。
11月半ばの芝の状態。
10月半ばの芝の状態。
1ヶ月でかなり緑の割合が減ってますね。12月になるとほとんど肌色になっちゃうんじゃないかな。
ラウンドレポート
午後スルーの場合、ほとんどがWESTスタートになるらしい。
WESTコースは距離は短いけどトリッキーなのが特徴。
1番はWESTでも最長のロングホール。お約束のスタートホールはドライバーチョロ気味。
いい加減スタートホールからドライバー当たって欲しい。その後なんとかリカバリーするが、この日はアプローチが寄らない。
4打目のアプローチをオーバーして、5打目も寄らず、2パットのダボスタート。
2番ショートはボギーで、迎えた3番ロング。
このホールは421ヤードのロングなのでサービスホール。
ドライバーはちょっと右に当たるがぶっ飛んだ。残りは120ヤードちょっと。
コレ乗せればイーグルチャンスじゃね?と思うと120ヤードを力んで左へ。
3打目はグリーンに乗せるのが精一杯。2パットでパー。。もったいない。。
一進一退のまま名物の5番ホール。
ショートカットしようかとも思ったが、なんか超えない気がしてまっすぐコースをチョイス。
2打目5アイアンで狙ったが左にどフックでブッシュに消えていった。。。
OBではないがロストボールでトリプルボギー。やっちまったなぁ。
てことで前半戦は47。
アウトコース
後半はアウトコース。
13:58スタートということでティグラウンドに行ってみると、なんと5組近く詰まっている。
だんだん気温も下がり身体が冷えてきた。
冷やさないように素振りを繰り返すが、ティショットが劇曲がりのどチーピン。
土手にある塔みたいなものに激突しいきなりワンペナスタート。。
スタートホールでダブルパー。。。こりゃ90切りどころか100切りも怪しいか?
その後もドライバーは右へ左へとブレまくり。
なんとか調子のいいアイアンで凌ぐがボギーだらけでパーが1個しか来なかった。
最終的なスコアは49。
前半47、後半は49の96。
このコースなら90は切りたかったがあれだけティショットがブレるとスコアはまとまらない。
またドライバースイング見直しだ。
とはいえコンスタントに100は切れるようになってきたので、次のステップには進んでいるんじゃね?!