
ゴルフど初心者のちび嫁がゴルフを始めて現在レッスン中。
通いだしたのは銀座の初心者専用のゴルフレッスンスクールサンクチュアリ。
今回は3回目までの体験レポートをお送りします。
レッスン体験記
レッスン1回目
この日レッスンに来てたのはちび嫁含めて3人。インストラクターは結構オジサン。
準備体操が終わったら各々9Iを打ち始める。そしてインストラクターが各々の打席に回ってアドバイス。
スイングを安定させるため、フィニッシュに左足のみで立つことを意識しろとアドバイス。
スイング後に3秒ピタリと止まるように振り抜く。
ピタリと止まれないということは、体幹がブレているということ。
頭が左右にブレないように。軸回転を意識せよ。
人工芝をこするイメージを大切にすること。アイアンは鋭角にボールに振り落とすクラブです。
9Iのライ角のわりに球筋が高過ぎるので、正しく当たるようにかまえる。すくうのでなく、鋭角に当ててこすることでボールが上がる。
この日は9Iのみで終わりました。
レッスン2回目
グリップは左右から挟むのではなく、上下から挟む。
左右で挟むが手が時計の針で12:00を指しているとしたら、ここで言う上下は14:00。そうすることでクラブを安心して振れるはず。
つまり手の平を体の前に合わせてお祈りをするポーズを取り、そこから時計回りに14時に合わせると丁度いいらしい。
9I人工芝をこするイメージを大切に。コースではボールが芝に沈んでいるので、こすれないと当たらない。
UTはやや左にボールを。クラブの面をボールを飛ばしたい方向へ真っ直ぐに向けること。その角度に目を慣らす。
ドライバーはグリップを気を付けないと、フルスイングが出来ない。ボールをとらえられた時の音を覚えておくこと。
PWアプローチは時間がなく出来なかった。
ということでこの日はショートアイアンからユーティリティまで打つことが出来た。
レッスン3回目
9Iトップで右手首を少し立てて、左手親指にグリップを乗せてから振り落とす事。
切り替えしが早すぎるため右肩が突っ込むクセがあるちび嫁だが、まだ右肩が突っ込んでいる。
スイングの半円の一番低い位置がボールの位置。
身体や頭が左右にブレると、やや左にボールをかまえた意味がなくなります。
ということでこの日はドライバーも打ってみたが室内練習場の狭い空間で打った経験が少ないため、フルショットするのが怖かったらしい。
3回のレッスンを受けた後、自宅でブンブン棒を振ってもらったが、以前よりも姿勢は安定してきた。
少しずつ成果は出ているようだね。